Web3.0とは?今話題のWeb3.0を初心者にもわかりやすく解説!

Web3.0


みなさんは、「Web3.0」という言葉をご存知でしょうか?
最近新時代のインターネットとして特に注目を集めている「Web3.0」。多くの企業から注目されており、テレビやSNSなどでもその言葉を聞くことも多くなっていると思います。

しかし「Web3.0」がどのようなものか気になるけど、ネットに詳しい人たちしかわからないものだと、理解することを諦めている人も多いと思います。

そこで本記事では、Web3.0とは何かを説明したうえで、どこが革新的なのか、また将来性について初心者にもわかりやすく解説します。


目次

 1.Web3.0とは?

 2.Web3.0のメリット

 3.Web3.0の今後の見通し



1.Web3.0とは?

Web3.0とは、「分散型インターネット」と称される次世代のインターネットです。現代のインターネットで、何か情報を調べたり発信する、動画を視聴したり配信する場合は、YouTubeやInstagram、Twitter等のプラットフォームを利用しています。これらはプラットフォームの管理者が中心に存在している中央集権型のサービスであり、個人情報などを一元管理しています。

上記のような中央集権型から、ブロックチェーンをはじめとする技術を利用し、権力分散型へ移行することで、中央集権からの脱却を目指そうとしているのが、Web3.0なのです。



2.Web3.0のメリット

Web3.0のメリットを語る上で、Web3.0誕生までの歴史を知っていただく必要があります。まず、Web3.0までにWeb1.0とWeb2.0と呼ばれる時代がありました。

Web1.0(1990年代)

Web1.0はインターネットが普及しだした1990年代のWebを指し、当時のコンテンツはhtmlで作成され、回線速度も遅かったため、テキスト中心のサイトが主流でした。また、情報を発信する側の数は少なく、情報を受信することがメインの時代でもありました。

〇Web2.0(2000〜2010年代)

Web2.0は現在私たちが使用しているインターネットサービス(YouTubeや Instagram、Twitter等)が当てはまります。Web1.0より回線速度も高速になり、情報を受信するだけの一方通行のコミュニケーションでだけでなく、情報を発信する相互のコミュニケーションも取れるようになりました

しかし、これらのサービスを使用するためには、サービスを運営している企業へ個人情報を提出する必要がありました。なので企業に対して外部からのハッキングや管理者による誤操作などで個人情報が一気に流出してしまうというリスクがありました。

〇Web3.0(2020年代〜)

上記の時代を経て、Web3.0が誕生したのですが、Web3.0での大きなメリットを2つ紹介していきます。

Web3.0のメリット

 ①セキュリティの向上

 ②個人情報漏洩のリスク低下

①セキュリティの向上

まずWeb3.0は最初にも説明したようにブロックチェーン技術の採用しています。

ブロックチェーンとは、ネットワーク上で、取引情報などの情報をブロックという単位で共通化し、ブロックをチェーンとして繋ぎ、ネットワーク全体でただ一つの台帳を共有する技術です。ブロックチェーンに新しくブロックを追加するためには、追加されたブロックが改ざんされたものでないか、複数のユーザー間での承認が必要で、統計的に有意な数が承認した時に、初めてブロックチェーンに新しいブロックが追加されるのです。

つまり、ブロックチェーン技術を採用していることで、データの改ざんが困難となり、セキュリティが向上するのです。

②個人情報漏洩のリスク低下

Web3.0のサービスを利用する際、どこかの企業のサーバを介さずに不特定多数の端末同士でデータファイル等を直接共有できる通信技術(P2P)を使用しているので、Web2.0とは異なり企業に個人情報を提供することは必要なくなります

これによって企業へのハッキングや誤操作等によって、個人情報の漏えいリスクが大幅に減少しました。


3.Web3.0の今後の見通し

Web3.0のメリットばかり紹介してきましたが、できたばかりの市場なので、現時点で下記のような課題もあります。

〇法整備がルールが追い付いていない
〇トラブルは自己責任で対処しなければならない

2023年時点ではWeb3.0の法整備やルールはほとんど進んでいません。また、現在主流となっているWeb2.0のインターネットでは、個人情報の管理は企業が行っているので、情報の漏洩やパスワードを忘れたりするトラブルが発生した場合、企業側が問題解決を手助けしてくれますが、Web3.0でトラブルが発生した場合は個人で問題を解決しなければなりません。

このようなことからWeb3.0が一般社会に普及するまでには時間がかかる可能性が高いです。しかし、海外だけでなく日本国内でもWeb3.0を盛り上げようとする動きがあるので、これらの課題が解決されていけば、今後さらにWeb3.0が普及していくことでしょう。

タイトルとURLをコピーしました